2月、3月の試合出場を目標に白帯のレッスンが熱を帯てきました。この日はシッティングガード及び、シッティングからの変化の仕方をみっちりとやりました。レッスン時はみんな良い動きでめきめきと上達するのですが、少し時間が経つと出来なくなったり、本来やるべきではない動きをしてしまったり。。。まあ仕方がないっちゃ仕方がないのですが、
1、やるべき事を頭で理解する。
2、頭のイメージを体で出来るようにする。
3、反復練習
1、2の部分に関して皆本当に優秀なんですが、3の部分がちょっと弱い気がするなあ。。
まあ飽きるしね、1、2が出来た時点でこれはもうできるなって思う訳ですが、一時的に出来てるだけなんですね。”反復練習” 重要です。
がんばりましょう。
そして犬支部の練習はじめ。こちらはシッティングとオープンガードの時の体の使い方、基礎編でした。全員体のひねりの重要性を理解してレッスン前に比べて格段の進歩をとげました。まだ初めて数ヶ月のメンバー達ばかりですが、レッスン時にやった部分だけは何年も柔術やってる人みたいな動きになってました。いい感じです。